●裏技改造テクニック●
フロントワンウェイの装着

クイックなハンドリングと、旋回時のスピードアップを図るため、
フロントワンウェイの装着は欠かせません。
2003年1月現在、軟骨にはフロントワンウェイが市販されていませんが、
TB01用のパーツを流用して、軟骨にドッキングしてみました。
作業はとても簡単で、まったくの無加工、ボルトオンで装着できました。

ご存知かと思いますが、あらためてフロントワンウェイの構造を説明しますと、
名前の通り、このパーツは4WDの駆動伝達で、フロントの駆動を片方にしか伝えません。
パワーオンでは駆動を伝え、パワーオフではカットし、2WD状態になります。
このため、失速がないシャープなコーナリングを可能にし、
ツーリングカーを速く走らせるには不可欠なパーツとなっています。

ただしそのぶん、セッティングを合わせるのは難しかったり、
操縦がシビアになりすぎろことがあります。
ビギナーのかたには、あまりお勧めすることができない改造ですが、
腕に自信の上級ドライバーなら、その効果を体感してみる価値は十分あります。
軟骨の走りに更なる磨きをかける、禁断の(?)チューニングにトライしてみましょう。

用意したのはすべてタミヤ純正パーツ
OP-507 TB01強化フロントワンウェイ(価格3800円)と、
OP-409 TB01ユニバーサルシャフト(価格2300円)です。
この他にTL01ユニバーサルや、
従来型4WDフロントワンウェイも使えますので、
すでに持っている人はそちらを利用してもOKです。

ノーマルの樹脂製ドッグボーンと、
TB01用ユニバーサルを並べてみました。
TB用は、アルミホイルハブも付属し、
しっかりとタイヤをホールドします。
ただホイルハブがスプラインで撮りつけるので、
タイヤを外すたびにハブとホイルが
くっついてしまうのが難点かな・・・・
ただしユニバーサルジョイント部分のピンは、
Eリングで固定しているので、分解整備ができます。
しかし、このことで軟骨が「鉄骨」になってしまうのが、
少し寂しい。

TB01強化フロントワンウェイを装着してみました。
まったく、なんの問題も無く、ボルトオン装着です。
ジョイントカップには遊ばないように
Oリングを入れるよう指示していますが、
トレッドの狭い軟骨には圧迫がきつく、
取りつけないことをお勧めします。
気になる方は、薄いシムを入れて対応しましょう。

さてこのワンウェイ、ベアリングがちょっと重いかな?
と思ったので、ワンウェイベアリングにオイルを注油し、
さらにデフを支持している1060フランジベアリングは脱脂して対応しました。
多少は慣らしが必要かと思いますので、
数パックほど走行させて、チェックしてみてはと思います。
ステアリングを切り込んでも、駆動系の作動はスムーズで、
パーツに互換性がることを確認できました。
軟骨の「鉄骨化計画」ぜひみなさんもお試しあれ。

*この改造はタミヤGPで認められていません。
レースに出場する場合は、ノーマルの状態に戻しておきましょう。
またサイトに掲載されている全ての改造における、いかなるトラブルも保証できません。
かならずご自身の責任の範ちゅうにおいて、行ってください。

作成2002,12,31

軟骨トップへ


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送